胸焼け・ゲップがよく出る|北区、板橋区、川口市で肛門科・消化器内科・内視鏡検査は赤羽胃腸肛門クリニック

胸焼け・ゲップがよく出る

胸焼け・ゲップがよく出る

胸焼け・ゲップとは?

胸焼け・ゲップとは?

胸焼けは、みぞおちから胸にかけて感じる焼けるような不快な症状です。また、頻繁なゲップは胃の不調のサインとなることがあります。これらの症状は、食道と胃の繋ぎ目の機能低下や、胃酸が食道に逆流することで起こることが多く、放置すると重症化する可能性があります。

こんな症状があればご相談ください

  • 胸やみぞおちに焼けるような感じがある
  • 食べ物や胃液が胸まで上がってくる感じがする
  • 横になると症状が悪化する
  • 夜間に胸焼けで目が覚める
  • 喉に異物感や痛みがある
  • 頻繁にゲップが出て気になる
  • 食後にむかむかする感じがある
  • 胸の痛みが気になる など

胸焼け・ゲップが起こる主な原因

日常生活での様々な習慣や行動が、胸焼けやゲップの原因となることがあります。特に食事や姿勢に関する習慣が大きく影響します。

生活習慣による原因

  • 食べ過ぎや早食い
  • 就寝直前の食事
  • 前かがみの姿勢が多い
  • 喫煙や過度な飲酒
  • 肥満
  • ストレス
  • きつい衣服の着用 など

胸焼け・ゲップがある時に考えられる病気

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流して粘膜が荒れた状態です。胸焼けや胸痛、喉の違和感などが特徴で、横になると症状が悪化しやすくなります。

食道裂孔ヘルニア

食道と胃の繋ぎ目が緩み、胃の一部が胸に入り込んだ状態です。胃酸が逆流しやすくなり、胸焼けの原因となります。加齢と共に発症リスクが高まります。

胃炎

胃の粘膜が炎症を起こした状態です。胃酸の過剰分泌により、胸焼けやゲップなどの症状が現れます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸に傷ができた状態です。胃酸による刺激で胸焼けを感じることがあります。

食道がん

初期は症状が乏しいことが多いですが、進行すると胸焼けや飲み込みにくさなどの症状が現れることがあります。

胸焼け・ゲップでお困りの方へ

北区赤羽にある赤羽胃腸肛門クリニックでは、患者様の症状や生活環境を詳しくおうかがいした上で、必要に応じて胃カメラ検査を行い、より正確な診断を心がけています。早期胃がんの見逃しを少なくするAIを活用した内視鏡検査システムと豊富な経験を持つ専門医による丁寧な診療により、より正確な診断と適切な治療を提供しています。

特に胸焼けの症状は、逆流性食道炎などの治療可能な病気が原因となっていることが多く、適切な治療で改善が期待できます。不快な症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

症状が長引く場合は早めの受診を

胸焼けやゲップの症状は、以下のような場合に要注意です。

  • 症状が2週間以上続く
  • 症状が徐々に強くなる
  • 食事や飲み込みが困難
  • 体重が減少する
  • 胸痛を伴う
  • 夜間に症状で目が覚める など