内視鏡システム
高精細な画像により、消化管の微細な病変も見逃さない検査を実現しています。胃カメラ検査では経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ検査)にも対応しており、大腸カメラ検査では体内に吸収されやすい炭酸ガス(CO2)の使用により、検査後のお腹の張りなどの不快感を軽減しています。
クリニック紹介
医院名 | 赤羽胃腸肛門クリニック |
---|---|
院長 | 葛岡 健太郎(くずおか けんたろう) |
診療科目 | 大腸・肛門外科、消化器内科(内視鏡)、胃腸内科 |
住所 | 〒115-0055 東京都北区赤羽西1-40-5 西口SKビル3階 |
TEL | 03-5924-1500 |
当クリニックのロゴマークは、親しみやすいペンギンのキャラクターをモチーフにしています。このペンギンを選んだ理由には、ちょっとした医師たちの遊び心が込められています。
いぼ痔の患者様への生活指導では「同じ姿勢で立ちっぱなしは避けましょう」「体を冷やさないようにしましょう」といったお話をすることが多いのですが、ある時、肛門外科の医師仲間と「ペンギンって、いつも立ちっぱなしだし、寒いところにいるし、もしかしたらいぼ痔になりそう?」という冗談のような会話になりました(実際のペンギンにいぼ痔はないそうです)。
このエピソードをきっかけに、診療科の特性上どうしても緊張や不安を感じやすい肛門の診療や内視鏡検査を、少しでも和やかな雰囲気で受けていただきたいという想いを込めて、ペンギンをマスコットキャラクターに選びました。
このペンギンキャラクターを通じて当クリニックや診療内容に、少しでも親しみを持っていただけると嬉しいです。
受付時間
※表は左右にスクロールして確認することができます。
※月曜午後・第2.4火曜・金曜・第2土曜午後、日曜・祝日の外来診察は休診です。
※内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は予約制となります。
※日曜・祝日は内視鏡検査のみの対応です。
※受付は、診療開始時間の15分前より開始いたします。
当クリニックでは、Web予約システムを導入しております。
スマートフォンやパソコンから24時間いつでもご予約の取得・変更が可能です。内視鏡検査ご希望の方もまずは外来受診をご予約下さい。
当クリニックでは、より円滑な診療と伝え漏れ防止のためにWeb問診システムを導入しております。
Web問診の利用をご希望の場合は、一度Web予約かLINE予約でご予約をいただいたのち、Web問診へお進みいただきますようお願いいたします。
当クリニックは予約制です。ご来院の際は事前にご予約ください。当日受診は空き時間がある場合のみ対応しております。事前の予約なくご来院いただいた場合、後日の予約をご案内させていただくことがございます。
※他院からの紹介状をお持ちの方も、できるだけご予約をお願いいたします
※付き添いの方は最小限の人数でお願いいたします
※Web問診未入力の方は予約時間の10分前にお越しください
すべての来院者様にマスクの着用をお願いしております。当クリニックには菌やウイルスに対する抵抗力を抑える治療を必要としている患者様も多く通院されており、皆様の安全確保のためご協力をお願いいたします。
また、発熱や呼吸器症状などがある方は原則として診療をお断りしております。検査当日に症状が出た場合は、必ずお電話でご連絡ください。
なお、当クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査・診断・治療は行っておりません。感染症について心配な方は東京都開設のサイトをご確認ください。
※城北信金のあるビルの3Fです
高精細な画像により、消化管の微細な病変も見逃さない検査を実現しています。胃カメラ検査では経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ検査)にも対応しており、大腸カメラ検査では体内に吸収されやすい炭酸ガス(CO2)の使用により、検査後のお腹の張りなどの不快感を軽減しています。
内視鏡の画像をリアルタイムで解析して、早期胃がんや大腸ポリープを検出するシステムです。内視鏡専門医とAIが連携することで、より見落としの少ない、確実な検査を実現します。
当クリニックでは腹部エコーに加えて、肛門エコーに力を入れています。肛門専門のエコープローブ(端子)を使用することで、あな痔(痔ろう)などの肛門の病気の状態を正確に把握することが可能になります。
患者様が診察台で横になったまま、モニター画面で自分の状態を確認できるシステムです。「自分では見ることのできないおしりの中の状態」をリアルタイムでご覧いただきながら、よりわかりやすい説明が可能になります。
院内で血液検査を行い、同日中に結果を確認できます。迅速な診断・治療に役立てています。
簡易な検査が可能な装置です。炎症の程度を示す検査項目の数値が同日中に得られます。